アジやサバが好調と噂の豊浜漁港釣り桟橋にてサビキ釣りを行いました。
AM3:30 中潮
サビキ釣りは爆釣
日の出前から準備して釣り場に入ります。既に多くの方が釣り桟橋に来ていました。
サビキ釣り仕掛けをセットし、釣り開始です。表層を狙ってみると予想通りこいつが群れていました。
小鯖。
今の時期、豊浜だけではなく知多半島全域に湧いています。今年は特に数が多いような感じがしますね。
サビキ釣りで狙っていただくとすぐにサバでいっぱいになると思います。
しかし今日はサバではなくアジ狙いです。同じサビキでもアジを狙うのは少し工夫が必要になります。(※詳しくは下の別記事で書いています。)
表層よりも下に落とすと食って来たのは…
アジ!狙い通りです。しかし群れが小さいのか、ポツポツとたまに釣れるような感じでした。
虫エサでブッコミ
サビキ釣りと同時にブッコミ釣りをしていました。釣り桟橋は投げ釣りが禁止されているので、仕掛けは足元に落とすだけです。
エサは石ゴカイ、朝マズメで食って来たのは根魚2種でした。
メバルと、
ちょっといいサイズのカサゴ。
日が出て来たのでキスが食わないかと期待しましたが不発、根魚も釣れなくなり、食ってくるのはメゴチだけでした。
タチウオ釣れていました
夕マズメに豊浜釣り桟橋を見に行ってみると、タチウオを釣り上げている方がいました!今年もいよいよ豊浜タチウオ開幕のようです。
エサは電気ウキ仕掛けでキビナゴをエサに釣り上げられていたようです。
私は残念ながらエサがなかったので参加することができませんでしたが、しばらく様子を見ていましたがアタリは多く出ていたようでした。タチウオは針がかりしにくい魚なのでアタリがあっても乗らないことが多いです。
※タチウオの詳しい釣り方に関しては別記事で解説しています。
例年なら9~10月くらいまで釣り続けられると思いますので、夏の暑い時期でも快適に釣りができる夜のタチウオを狙って見てはいかがでしょうか?