ミャク釣りで狙う
そういえば私、サンバソウを釣ったことがありません。
イシダイの雑食性は有名なので、基本餌はなんでもいいと思いますが、問題なのが餌取り。
グレを始め、厄介なのがカワハギ。ボトムまで落とすとおそらく餌を取られてしまいます。
釣れてくれればいいのですが、まだサイズが小さいので針がかりもしにくく、釣ってもどうしようもない感じです。
とりあえずこれらの餌取りを交わしながら釣ることがまず第一関門になります。
とは言っても、このサイズのサンバソウが果たしてカニ餌を食うのかは疑問です。
確かに大型のサンバソウ釣りであればカニ餌の落とし込み釣りは主流ですが…
あまり落とし込み自体をやったことがないため、結局自販機で売ってるアオイソメにすることに。
カワハギに餌を取られないよう、ボトムを避け、中層を狙います。
5Bのガン玉をつけて釣り開始、珍しく述べ竿です。
桟橋の外向きに竿を出して手前に突っ込んでくる潮だったので、桟橋の陰に流すような感じで釣りました。
開始直後からアタリはありますが、なかなか乗りません。
チヌ針2号だと少し大きいのでしょうか…?
数投しましたが、餌だけ取られるアタリが頻発します。
餌が大きいのかな?と思い3cmくらいに切って落とすとヒット!
思いの外、引きが強く本命かと思いましたが、上がってきたのはやっぱりこいつ
ちょっといいサイズだったのでキープ。
やっぱりダメかなぁと思いながら数投。1時間余りが経過します。
魚がいることが分かっているだけに、止めるに止められず(笑)
そろそろ帰ろうかなぁと思っていた時にヒット!
重量感はありませんが、クンクンと小気味良い引き。上がってきたのは…

うぉぉおおお!!本命きた!
15cmですが(笑)ちっちゃくても狙っていた魚が釣れると嬉しいです。
超シマシマサイズだったので今回はリリースしました。
なぜ今回、サンバソウにこだわって釣ったのかというと、かつてこの釣り場で25cmくらいのサンバソウのタモ入れを手伝ったことがあり、もしかしたらそのくらいのサイズが泳いでいたのではないかと思ったからです。(水中映像だとサイズが分かりませんからね)
餌取りも多く、なかなか思ったように釣ることができなかったのでまたリベンジしたいと思います。